オールインクルーシブ温泉宿 しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座のお食事をいただく

北海道

2025年2月22日~24日の
2泊3日で北海道旅行に行ってきました。

1泊目は洞爺湖
「ザ・レイクスイート湖の栖」
に泊まりました。

洞爺湖・湖の栖 お部屋タイプ・温泉露天風呂付テラスルームに泊まってきた
2025年2月22日~24日の2泊3日で北海道旅行に行ってきました。1泊目は洞爺湖「ザ・レイクスイート湖の栖」に泊まりました。湖の栖にたどり着くまでの道中は別記事にてお伝えしました。ザ・レイクスイート湖の栖のお部屋の様子をお伝えできればと思...

2泊目は支笏湖へ移動し、
鶴雅グループ
「しこつ鶴雅別荘 碧の座」に宿泊しました。

碧の座の夕食
どんな感じなのでしょう?

碧の座は鶴雅グループの最高峰

お食事にも期待が高まります。
どうぞご覧ください。

碧の座ディナー:1階 料理屋水白へ

夕食のお時間は
18:00~20:30(最終スタート)です。

この日は19:30に
夕食をお願いしていましたので、

1階の
「料理屋水白(みずしろ)」へ。

料理屋水白の個室
ご案内いただきました。

碧の座1階のフロアマップです。

水白のお部屋は完全個室です。

窓からの水盤の景色が
贅沢な空間です。

碧の座ディナー 料理屋水白 本日の御献立

碧の座の夕食、
どんなものがいただけるんでしょうか。

本日のお献立。

北海道料理のコース仕立てです。

献立の説明があっさりしていて、
逆に期待が高まります。

碧の座 初口:噴火湾産 鰊(にしん)

鰊(にしん)の酢締め、、数の子、タケノコ
土佐酢ジュレで。

上に載っているのは菜の花?

鰊は
北海道という感じがしてうれしいです。

見てお分かりかと思いますが、
厚みがあり食べ応えがあります。

光に反射する水面のような
お皿が美しいです。

「噴火湾」とは
周りに活火山が多いため
そう呼ばれているそうですが、

「内浦湾」とも呼ばれています。

碧の座 前菜:前菜盛り合わせ

お酒が進みそうな
前菜盛り合わせが
やってきました。

蟹の松風
まだち(真鱈の白子)

鴨のロースト
松葉黒豆

クワイ唐揚げ
もろきゅう 金山寺みそ

からすみ大根
蕪。

私のメモにはそう書いてあるので、
たぶんそうです。

目にも美しいですが、
口に入れるとお酒が進みます。

からすみ大根は
からすみの塩気が

大根のさっぱりと
絶妙にマッチしていました。

碧の座 一番出汁:羅臼産 きんき

汁物が運ばれて行きました。

湯葉きんきで包んでいました。

逆はありそうなので
地味に驚きます。

みぞれ仕立てで、
きんきの脂がのっていておいしかったです。

碧の座 造里:本日のお造里盛り合わせ

アートなお造りが運ばれてきました。

マグロ、平目、ウニ、ホタテ、ボタンエビ。

画像単体ではわかりにくいですが、
ボタンエビの大きさに驚きました。

またトロっとしていてクリーミーです。

ウニも甘くてとろけます。

碧の座 焼物:函館産 蝦夷鮑(えぞあわび)

高級食材・鮑(あわび)が出てきました。

黄かぶ、ズッキーニ、ニンジンと。

載っているソースは肝バターで
こっくりした旨味です。

碧の座 中皿:百合根コロッケ

小さめなのですが、
ずっしりしていて食べ応えがあります。

百合根のコロッケなんて
珍しいですよね。

揚物はこれくらいのプチさが
私にはありがたいです。

碧の座 強肴:上富良野産 和牛ヒレ

上富良野産の和牛ヒレ
低温で2時間じっくり火入れ

添えられているのは
カリフラワーの仲間、
カリフローレ

ごぼうのソース
盛り付けてありますが、

ソースなしでいただいてみても、
お肉の味が濃いので、おいしかったです。

最近、霜降りは
正直つらく感じる私です。

この和牛ヒレは
見た目は生感があるにもかかわらず、

蒸したような
あっさり、しっとりした質感で大満足です。

碧の座 食事:北海道産 ゆめぴりか

お献立には
「北海道産 ゆめぴりか」

としか記載がなかったので、
白いご飯が来るのかと思っていました。

実際は
ブリ大根の炊き込みご飯です。

よく煮魚として登場するペアですが、
炊き込みご飯でも相性ばっちりです。

この組み合わせで
おいしくないはずがありません。

味噌汁はアオサだったでしょうか?
違うかもしれません。

ペコロスのお漬物がかわいいです。

だんだん夜が深まるにつれ
気温も下がってきました。

碧の座 菓子:フルール・ド・ネージュ ミルクジェラート添え

デザートの前に飲み物を
尋ねられました。

コーヒーまたは紅茶、ハーブティーがあります。

コーヒーは
デカフェの用意もあるとのこと。

紅茶、ハーブティーは
碧の座オリジナルブレンドです。

普段
あまり紅茶を飲まない私ですが、

「ジュテームピュール」
というフルーツティをいただくことにします。

名前で選びました。

甘くかぐわしいラフランスとライチの
上品な香りが広がる
麗しく澄んだ味わいのフルーツティ

デザートが運ばれてきました。

なんと美しいのでしょう、
高貴ささえ感じます。

スクランブルしたココナッツ、
苺のコンポート、
苺の飴細工、
ミルクジェラート。

フルーツティ「ジュテームピュール」
やってきました。

甘い香りがします。

カップの小枝のような持ち手に
ほっこりします。

夫はコーヒーで。

以上でディナーのすべてが終了です。
とてもお腹も心も満足です。

「料理屋水白」の中に
お酒のお部屋がありました。

心躍る絶景です。

碧の座オールインクルーシブ 料理屋水白での飲み物も含まれる

ディナーでの飲み物も
オールインクルーシブなので、
追加料金は発生しません。

お料理に合わせてセレクトされたワイン、
日本酒をはじめ、

ノンアルコールメニューも
無料でご用意しております。

とのこと。

ビール、ノンアルコール、ソフトドリンク。

オールインクルーシブゆえ
お値段の表示はありません。

グラスワイン。

日本酒。

 

焼酎。

梅酒、ウイスキー。

ただし
有料メニューもあるそうです。

碧の座公式ホームページにも
ドリンクメニューが見られるようになっています。

ちなみに私は

ニッカ 竹鶴 ピュアモルト
ソーダ割り

ニッカ 宮城峡
ソーダ割り

をいただきました。

ニッカ 竹鶴ソーダ割り

夫は
千歳鶴 なまら超辛
(北海道札幌市)

福光屋 黒帯 堂々 山廃純米
(石川県金沢市)

をいただきました。

ちなみに鉄板焼き「青翠(せいすい)」もあるそうです

離れの
鉄板焼き「青翠」もあり、

こちらは席数9席、
和食懐石と同料金で変更可能だそうです。

ただし席数に限りがあるので
ご希望に沿えないこともあるとのこと。

フロアマップを再掲。

滞在中、まったく気づきませんでしたが
離れがあったんですね。

エントランス右手に
確か建物があったような気もします。

碧の座公式ホームページの
鉄板焼き「青翠」の説明によると、

選んで食す、真の贅沢

ここにはお品書きはございません。

その日の旬の食材から、
お客様ご自身の気分に合わせて
食べたいものをお選びいただいております。

熟練の調理法から成るお料理、
それに合う酒、

職人との会話が創り出す一体感による
有意義な食の時間をお過ごしください。

お客さんのお好みの食材を
いただけるようですね。

BAR青藍 夕食後のんびりしていると…

おいしい夕食とお酒で満足し、
ソファーでのんびりしていると。

メニューをお持ちくださいました。

ここは
BAR青藍(せいらん)だったのですね。

せっかくなので、お酒をお願いしました。

私は
碧の座オリジナルカクテル
「青藍」

少し白みがかった
透き通った青に見とれてしまいます。

夫はギムレットを。

以下、
BAR青藍のメニューです。

カクテル。

生ビール、クラフトビール、
クラフトジン、ラム、テキーラ。

グラスワイン。

ウイスキー、梅酒。

ノンアルコール、ソフトドリンク。

コーヒー・紅茶。

おつまみなど
フードメニューもあります。

もちろんこれも
オールインクルーシブのため
価格表示はありません。

2月に行ったので
使っている人はいませんでしたが、

屋外にもお席があります。

カクテルをいただきながら、

レコードのジャズを
良質なオーディオで聴く。

ゆっくり流れる上質な大人の時間
BAR青藍で過ごせました。

碧の座 料理屋水白 朝食もご紹介します

夜が明けて
朝が来ました。

6:52の碧の座・スイートスカイリゾートからの
しこつ湖の風景です。

気温は-8℃です。

碧の座のお部屋タイプ
スイートスカイリゾートの様子は
こちらをどうぞ。

支笏湖の贅沢宿 碧の座のお部屋タイプ・スイートスカイリゾートをご紹介
2025年2月22日~24日の2泊3日で北海道旅行に行ってきました。1泊目は洞爺湖ザ・レイクスイート湖の栖に泊まりました。2泊目はしこつ湖 鶴雅別荘 碧の座スイートスカイリゾートのお部屋に泊まりました。お部屋タイプスイートスカイリゾートの様...

朝食のお時間は
7:00~9:30(最終スタート)です。

今回、8:30にお願いしました。

夕食と同様、
朝食も1階「料理屋 水白」に向かいます。

完全個室です。

水白からの
エントランスの様子。

碧の座 朝食をご覧ください。

席に座ると
飲み物5種が運ばれてきました。

なんだか忘れてしまったのですが、

たしか

牛乳
トマト?にんじん?
キウイ・サニーレタス・アボカド・バナナのスムージー
豆乳いちご
アサイー

だったような気がします。

2回聞きましたが
うろ覚えです。

お重がやってきました。

たくさんの小皿に
様々なお料理が載っています。

けっこうボリュームがあります。

ハタハタ。

ブリ大根。

サーモン?鱒?と蛸のお刺身。

納豆なんですが、
どういう豆だったか?

青大豆の豆腐、
しめじとほうれん草のおひたし。

朝からいくらもいただきます。

蟹のお味噌汁。

ご飯もつやつやに炊きあがっています。

朝から贅沢な食事です。

旅に出ると
普段と違って
ゆっくり朝ごはんをいただくのが至福ですね。

朝食後はBAR青藍でコーヒーを

朝食を
料理屋水白でいただいた後は

BAR青藍に場所を移して
コーヒーをいただきます。

優雅すぎる時間です。

コーヒーとあわせて
朝のデザート、
ヨーグルトのブラマンジェもいただきました。

このようにコーヒーを
ゆっくり味わっていると、

普段いかに急いで暮らしているかが
分かりますね。

その後、11:00にチェックアウトし
タクシーで新千歳空港まで向かいました。

碧の座から新千歳空港まで
タクシーは40分くらいで
8,000円弱だったと思います。

タクシーで向かう途中
行きと同様、
鹿のグループに遭遇しました。

下の画像をよーく拡大すると
去っていく鹿の後ろ姿が見られます。

北海道の旅もおしまい、
東京に戻ります。

以上、
しこつ湖鶴雅別荘 碧の座
夕食、朝食の様子をお届けしました。

おいしいだけでなく
心も豊かにしてくれる碧の座のお食事でした。

碧の座に滞在中、
「氷濤まつり」に行ってきましたので
その様子も別記事でお伝えしたいと思います。

読んでいただき
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました