2024年11月2日~11月4日の
2泊3日で夫と熊本・天草に行ってきました。
初日、レンタカーで
JR熊本駅から天草に入る手前、
JR三角駅近くの
天草ちゃんぽんの有名店、
「千蘭」で
お昼をいただきました。
千蘭のそばにある
「JR三角駅」
「三角港フェリーターミナル」
にも行ってきましたので、
その様子をお伝えします。
天草ちゃんぽんの人気店「千蘭」でお昼をいただく
事前に夫が調べてくれていた
天草ちゃんぽんのお店「千蘭」。
ちょうどよく
お昼の時間に到着しました。
天草ちゃんぽん「千蘭」連休だったけどすぐ入れた
すぐ入れて、うれしかったです。
台風が通過した直後だったため
のれんが激しくたなびいています。

天草ちゃんぽん「千蘭」 読み方
「千蘭」は「ちらん」と読むそうです。
アクセス:天草ちゃんぽん「千蘭」はJR三角駅のそば
天草ちゃんぽんのお店ですが、
場所は「熊本県宇城(うき)市三角町」です。
レンタカーを
三角港の広い駐車場に停め、
「千蘭」まで歩きました。
すぐ着きます。
「千蘭」の道を挟んで向かいは
ガソリンスタンドだった気がします。
天草ちゃんぽん 千蘭 メニュー
私たちの前に
待っているお客さんは1組だったので、
すぐお店に入れました。
入口から見て
右側の座敷に
靴を脱いで座りました。
壁に貼っているメニューを見て
注文です。
メニューはシンプルです。
・天草ちゃんぽん
・焼きちゃんぽん
・焼きめし
・ライス
の4種です。
私は
「天草ちゃんぽん(大王肉入り)」、
夫は
「焼きちゃんぽん」
をオーダー。
どちらも味わってみたかったからです。
「千蘭」の 天草ちゃんぽんの特徴
壁のメニュー表に
「千蘭」の天草ちゃんぽんの特徴が
書いてありました。
1.魚介類が入っていない
「千蘭」の天草ちゃんぽんには
魚介類が入っていません。
なので
魚介類が苦手な方もおいしくいただけますね。
対して
長崎ちゃんぽんには
イカやタコやアサリなど、
魚介類が入っているイメージです。
2.「天草大王」を7時間煮込んだ無添加スープ
7時間以上かけて炊いたスープ。
私は
長崎ちゃんぽんも好きですが、
長崎ちゃんぽんは
豚骨も入っていると思います。
天草ちゃんぽんのほうが
スープがあっさり・スッキリしている感じでした。
千蘭「天草ちゃんぽん」「焼きちゃんぽん」を実食
「焼きちゃんぽん」、
どっちもすぐ出てきました。
「天草ちゃんぽん(大王肉入り)」です。
そして
「焼きちゃんぽん」です。

天草大王を煮込んだスープが
おいしすぎました。
地鶏「天草大王」については
「五足のくつ」の夕食の記事で、
少し説明してありますので
よかったらどうぞ。

アツアツ具合をお伝えできると思います。
私たちが行った時、
お店は、おじさんとおばさんの
2人でやっているようでした。
おばさんが
ちゃんぽんを持ってきてくれた時、
とのこと。
味変ですね。
一味をかけたら
これまた味が締まって
おいしかったです。
普段、
罪悪感からスープは残す私ですが、
このスープは飲み干してしまいました。
「天草ちゃんぽん」については
これだけ語っておいてなんですが、
「焼きちゃんぽん」ですが
ごめんなさい、
あまり味を覚えておりません。
焼きそばのような
いわゆるソースの濃い味ではなかったです。
「千蘭」の店内にはポスターがいっぱい
千蘭のお店の中には
ポスターがいっぱい貼ってありました。
おしゃれなポスターで
デザイナーさんが作られたような感じでした。
大将の愛車なのでしょうか?
脚本家の小山薫堂さんのサインも。
小山薫堂さんは
天草出身なのですよね。