2024年11月2日~11月4日の
2泊3日で夫と熊本・天草に行ってきました。
全室離れ・露天風呂付の
ヴィラタイプの温泉旅館、
「五足のくつ」にまず1泊です。
キャッチコピーは
「九州でもない、日本でもないアジアの中の天草」
お部屋に案内された瞬間、
他で見たことがない
異国情緒あふれる空間が広がっていました。
お部屋はどうなっているのでしょうか?
たくさん写真を撮ってきましたので、
ご覧いただければ、うれしいです。
お部屋のタイプは?
「五足のくつ」は大きく分けて
3種類のお部屋タイプがあります。
Villa A:OLD天草(古民家)
Villa B:NEW天草(メゾネット)
Villa C:中世の天草(キリスト教が伝わった時代)
というコンセプトがあります。
2002年、Villa A・B10棟、
2005年、Villa Cの5棟が建てられ、
Villa CはVilla A・Bより高いところに位置し、
チェックイン・チェックアウト場所、お料理も異なるので
別のお宿と思ってくださいとのこと。

お部屋にあった冊子より
連泊もおすすめで、
例えばVilla Aに一泊、Villa Cにもう一泊
という泊まり方も可能だそうです。
私たちが泊ったのは
「Villa C-3」です。
各お部屋に個性があるようです。
公式HPにそれぞれのお部屋について
説明がありましたので、
この「Villa C-3」について引用します。
まるで海に突き出したようなオープンデッキ。
デッキで過ごす至福の時。五足のくつで唯一、オープンデッキを備えたお部屋です。
天正の五重塔越しに広がる、
まるで湖のように静かな東シナ海と、
南の島の太陽の力強い日差し。きっと心穏やかな時を
過ごしていただけることでしょう。壮大な星の瞬きを見ながら
デッキで過ごすのも
五足のくつならではのお楽しみです。
事前にこの説明を読んで、
まず心が躍りました。
では具体的にご案内いたします。
チェックイン・チェックアウトの時間
チェックインは15:00です。
チェックアウトのお時間は
お部屋によって違うようで、
Villa A・Villa Bは11:00
Villa Cは12:00です。
Villa Cは
こういうところでも
プレミアム感があります。

お部屋の資料
Villa C-3:まず外観はこんな感じです
雲仙天草国立公園内に1万坪の敷地
「五足のくつ」は
雲仙天草国立公園内にあり、
自然がそのままの中に
建物がたたずんでいる感じでした。
「五足のくつ」の敷地は
山一つ、1万坪あり、
そこに
全部で15棟のみのヴィラが建っている状態です。
景色を遮るものがありません。
客室は日本古来の木造
客室は風通しの良い木造で、
Villa Cは平屋建てでした。
入り口ではニワトリさんが
お出迎えしてくれていました。
では
お部屋の中に入ってみましょう。
Villa C-3:間取りはこうなっています

公式HPより
「五足のくつ」の中でも
オープンデッキがあるのは
このお部屋だけです。
室内は80.48㎡、
それに加えて
客室露天風呂・オープンデッキが
ついています。
私たちは2人で泊まりましたが、
定員は4名です。
3名、4名となると
ソファーをベッドメイキングしたり、
エキストラベッドが登場したりするそうです。
Villa C-3:玄関
靴べらに重厚感がありすぎて、
靴べらと分かりませんでした。

消毒液も置いてありました

草履?雪駄?もありました。館内は浴衣を着て、これで移動しました。
Villa C-3:ベッド
まずお部屋に入ると、
キングサイズのベッド×2が
どーんと置いてあります。
ベッドの大きさにビックリします。
ヘッドボードには、
小さな写真立てが置いてあり、
CDプレイヤーには
讃美歌?が入っており、
それを聞いていると、
遠い昔の異国に
タイムスリップしたような気持ちになりました。
他には濡れても大丈夫な
お風呂で読める本が置かれていました。
これを客室風呂で読んで、
ゆったり温泉を楽しむのもよさそうです。
Villa C-3:リビング
リラックスできそうなデイベッドが
窓際に配置されています。
大きな窓から
やさしい木漏れ日が注がれる
癒し空間です。
ソファー&ゾウさんのローテーブルの
ゾーンもあります。
エキゾチックなテーブルです。
直筆のお手紙もいただきました。
テレビの下には
DVDプレイヤーと
上のはなんでしょう?
テレビ台の引き出しには
こういうものが入っていました。
Villa C-3:ミニバー
右側扉の中は
冷蔵庫が入っています。
棚の上に置いてあるのは
ウエルカムドリンクのビールです。
ペローニ
ナストロアズーロ。
イタリアのビールです。
チェックインの時に
いただきました。
五足のくつ気分を
おうちでも味わえます。
→ペローニ ナストロアズーロ イタリア 330ml×12本[送料無料][輸入ビール][海外ビール][ビール][長S]
冷蔵庫の中はこんな感じです。
ペリエ、アサヒスーパードライ、
いろはす、コーヒー。
オールインクルーシブではありませんので、
ご注意。
高くはないです。
でも温泉旅館なので、
お水は無料で、
もっと量もあったらいいのに、
と思いました。
あと
コーヒーも有料なのか…と思いました。
なので無料で飲めるものは
「緑茶」だけですね。
おやつが置いてありました。
「おばあちゃんの手作りよもぎだんご」
です。
ラップに包まれてるのが
手作りを感じさせます。
ねっとり感がたまりません。

デロンギの湯沸かしポット
WiFiもあるので、
インターネットOKです。
Villa C-3:洗面
大きな窓から
太陽の光がたくさん差し込んでいました。
洗面台が2つあるのは
ありがたいです。
描かれてるデザインが、それぞれ違います。
ポップだけど上品な感じです。
アメニティもご紹介します。
シャワーキャップ
ヘアバンド
ブラシ
歯ブラシ
かみそり
なぜかコットンが
3連で入っていました。
クレンジング(洗顔料?)
化粧水
乳液はないのかな?
と思いました。
ブルガリの石けん
香水のようないい香りがしました。
ドライヤーは2台ありました。
スイス製の記載があります。
詳しくないのでわからないのですが、
見たことないドライヤーです。
撮り忘れたのですが、
殺虫剤も置いてありました。
これだけ自然の中であれば
いろんな生き物が住んでいるのでしょう。
窓は網戸にしておいたほうがいいと思いました。
Villa C-3:浴室(内風呂)
ゾウさんのノブが素敵すぎます。
いっぱい撮った中の2枚です。
バスタブはこんな感じです。
外の客室露天風呂にも
シャワーがありましたので、
内風呂は使わなかったです。
ブルガリの
・ボディソープ
・シャンプー
・コンディショナー
が、置いてありました。
高級感のある香りです。
ブルガリのアメニティは
Villa Cのみで、
Villa A・Villa Bは別のもののようです。
夜、外から内風呂を撮ったら
雰囲気ある写真が撮れました。
浴槽はひび割れを直した感じでした。
使わなかったので、気になりませんでしたが。
Villa C-3:露天風呂&ガーデンシャワー
はい、お待ちかねの
客室露天風呂です。
「星も見えるように」とのことで
屋根はありません。
ただし夜は眠かったので
星を見た記憶がありません。
私たちが泊った日は
幸い、晴れておりましたが、
雨の日はどんな感じなのでしょう。
この露天風呂に入っていると
自然と一体化した気分になります。
天草下田温泉の源泉かけ流し
お湯は、下田温泉の源泉かけ流しです。
加水はしておらず
天然温泉成分がそのままで、
加温はしており、
ちょうどいい湯加減に調整しているとのこと。
「五足のくつ」公式HP に
温泉の説明がありました。
下田温泉湧出地:熊本県天草市天草町下田温泉街
◎泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性高温泉)
◎効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性消化器病、疲労回復、健康増進など
天草下田温泉は環境省指定
『国民保養温泉地』下田温泉は火山性の温泉ではなく、
天草下田温泉を東西に流れる
下津深江川の水が天草陶石層に浸透して温められ、
湧出された極めてめずらしい温泉です。その歴史も古く、
およそ700年以上前の建武年間、白鷺が発見されたと言われている天草では
唯一、古くからの温泉地です。
他でも「天草陶石」とよく見聞きしました。
陶器も有名のようです。
客室の資料に
「下田温泉は、汚れは角質を落とす美肌の湯」であり、
「入浴後は
化粧水・美容液がぐんぐん浸透する」
と記載がありました。
夜はこんな感じです。
外シャワーもあります。
内風呂のシャワーは使用せず、
外のガーデンシャワーを使用しました。
外にもブルガリのアメニティが
置いてありました。
Villa C-3:オープンデッキ
「五足のくつで唯一、オープンデッキを備えたお部屋」
とのことです。
オープンデッキからの景色をご覧ください。
夜明けで、ちょっと暗めですが、
東シナ海が一望できます。
オープンデッキから
明け方の星も見えました
(私の肉眼では)。
Villa C-3:トイレ①(洗面の横)
トイレは2つあり、
こちらは洗面の横のトイレです。
親しい間柄でも
プライベートを大切に、
ということでトイレを2つということのようです。
「トイレ2つ使わないだろうな」
と思いましたが、
夜中、朝方には
夫と私、
それぞれベッドに近いほうのトイレを使用していて、
それぞれの専用のトイレとなりました。
意外に使います。
トイレタイムが重なったりする時は
いろいろ気にしなくていいです。
トイレ入り口の横には
濡れたタオルを乾かす
タオルウォーマーがありました。
Villa C-3:クローク①(洗面の横)
左から、
タオル、バスローブ、浴衣が置いてあります。
館内は浴衣で回れます。
足袋状のくつ下、ビニール袋があります。
チェスト全体を撮り忘れましたが、
引き出しは特になにも入っていませんでした。
Villa C-3:書斎
書き物をするのにちょうどいい
デスクとイスがありました。
私は使うことはありませんでしたが、
ちょっと仕事をするのには
この「挟まれ感」が心地よい気がします。
五足のくつのご案内も、立ててあります。
デスク上に箱があります。
中には便箋と封筒が入っていました。
Villa C-3:トイレ➁(書斎の横)
プライベートを大切に、
ということで、トイレも2つあります。
こちらは私専用、
もう一つは夫専用になっていました。
Villa C-3:クローク(書斎の横)
こちらのクロークには金庫があります。
もう一つのクロークで十分だったので
こちらは使いませんでしたが、
今考えると、トイレと同様、
こっちは私専用で使えばよかったです。
Villa C-3:備品
これ↓はなんでしょう?
これ↓は
アロマディフューザーだと思います。
ちょっと香りが苦手でしたので、
電源を切ってしまいました。
香りには好みがありますので、
いくつか香りが選べたら
おもしろいなと思いました。
これ↓は加湿器でしょうか?
Villa C-3:浴衣・スリッパ
館内は浴衣OKです。
自前の服もいいですが
旅館の浴衣を着ると、
リラックスできますし、
「ここに泊まってます」という所属感を
感じられて、
旅に来た感じがします。

浴衣の上の羽織りもの
着ると、こんな感じです。
お部屋のスリッパです。
薄めで、ペタペタする感じで、
実はあまり好きじゃなかったです。
私は結局使いませんでした。
そういえば
「五足のくつ 最悪」で
よく検索されているようでしたが、
私はそうは思いませんでした。
人によって
重視するところが違う、
という話かもしれません。
宿のスタッフの方が
フレンドリーでしたが、
それを「丁寧に扱われていない」
と受け取る人もいるだろうな、
と感じました。
予約前に不安になる方も
いらっしゃると思いますが、
私は実際に泊まってみて
心地よく滞在できました。
ルームサービスもご紹介
お部屋の冊子に
ルームサービスの記載がありました。
多数、取り揃えていて、
充実しています。
連泊で宿から出たくなくても
おいしいお食事が楽しめます。
ルームサービスは
お願いしませんでしたが、
パンフレットの写真を撮ってきましたので
ご覧ください。
白ワイン、赤ワインのボトル。
リーズナブルなお値段だと思いました。
シャンパン、スパークリングワインのボトル。
グラスワインもあります。
ビール、ウイスキー、
ブランデー、グラッパ。
焼酎、日本酒。
カクテル。
五足のくつオリジナルカクテルが
気になります。
果実酒とノンアルコール。
お食事メニューもどうぞ。
安心感のあるお値段です。
料理長特製のお弁当や
おみやげも。
おばあちゃんの手作りだんご。
・いきなりだんご
・よもぎだんご
・紫イモだんご
あら、
いきなり団子もあったんですね。
サツマイモがはさんである
熊本の郷土菓子です。
外に食べに行かなくても
ルームサービスで
十分おいしい食事がいただけます。
「五足のくつ」VillaC-3の料金は?
こんな素敵な
五足のくつのお部屋の料金は?
「五足のくつ」の公式ホームページ掲載の
料金表です。
(2024年12月現在)
大人1名・1泊2食の料金です。
以上、お部屋にあったもの
(+宿泊料金)のご紹介でした。
「五足のくつ」のお部屋の雰囲気を
感じていただけたでしょうか。
ところどころにキリシタンを感じられる
素敵な調度品がたくさんあって、
エキゾチックやノスタルジーを感じる
非日常に迷い込んだ気持ちになりました。
お食事の様子はこちらをどうぞ。

一休では
即時ポイント利用ができるので
お得に予約できます。
→【石山離宮 五足のくつ】の空室状況を確認する─宿泊予約は[一休.com]
読んでいただき
ありがとうございました。