千歳・支笏湖の氷濤まつり2025へ|碧の座と一緒に楽しむ冬旅プラン

北海道

2025年2月22日~24日の
2泊3日で北海道旅行に行ってきました。

2泊目は支笏湖
「しこつ湖鶴雅別荘 碧の座」
に泊まりました。

ラッキーなことに
ちょうどその時期に
千歳・支笏湖氷濤まつりが開催されていました。

碧の座から歩いて5分ほど。

写真をたくさん撮ってきましたので、
光と氷の美しい世界を
ご覧いただければと思います。

スポンサーリンク

千歳・支笏湖 氷濤まつり2025 開催時期は?

2025年のはもう終わってしまったので
紹介するのもなんですが、

開催時期は
2025年2月1日~2月24日です。

私たちが行ったのは
2月23日でしたので滑り込みセーフです。

日付のところがちょうど反射して見えないですね

スポンサーリンク

千歳・支笏湖 氷濤まつり アクセスは?

氷濤まつりはどこでやっているのか?

まつり会場なので
googleマップにそのものが出てこないのですが、

「しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌(みずのうた)」が
すぐそばなので載せてみます。

「しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌」
脇の氷濤まつり会場へ向かう道の様子です。

ちなみに今回私たちが宿泊した
「しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座」は

水の謌と道路をはさんで
向かい側にあります。

碧の座からは歩いて5分くらいで
氷濤まつり会場に着きます。

氷濤まつりの期間中はシャトルバスが出ている

2025年2月1日(土) ~ 2月24日(月・祝)
の期間中は、

新千歳空港・JR千歳駅
支笏湖温泉を結ぶ直通シャトルバスが出ていたようです。

名前は
氷濤 BLUE LINER。

運賃は片道、
大人2,000円、子供1,000円。

直通だと
乗り換えなしで来られて便利ですよね。

事前に碧の座から、渋滞する旨のご連絡が

宿泊前日に
碧の座からお電話をいただきました。

氷濤まつり開催期間中は
駐車場に入る車で渋滞が発生するとのこと。

そのいきさつは
ご興味あればこちらの記事をご覧ください。

碧の座 スイートスカイリゾート宿泊記|支笏湖の高級温泉宿でルームツアー
2025年2月22日~24日の2泊3日で北海道旅行に行ってきました。1泊目は洞爺湖ザ・レイクスイート湖の栖に泊まりました。2泊目はしこつ湖 鶴雅別荘 碧の座スイートスカイリゾートのお部屋に泊まりました。お部屋タイプスイートスカイリゾートの様...
スポンサーリンク

千歳・支笏湖 氷濤まつり 読み方は?

「ちとせ・しこつこ ひょうとうまつり」
と読みます。

「氷の美術館 支笏湖ブルーの世界」
とサブタイトルが付いています。

氷濤まつりのチケット

スポンサーリンク

千歳・支笏湖 氷濤まつり 入場料は?

中学生以上 1,000円です。

小学生以下は無料です。

再入場はチケットを見せれば
可能です(当日限り)。

画像のとおり、
当日の一般発売の支払は
現金のみのようです。

スポンサーリンク

千歳・支笏湖 氷濤まつりは何時に行くべきですか?

開催時間は
10:00~20:00なのですが、

ライトアップ
16:30~20:00です。

幻想的な光と氷の世界を
堪能したいのでしたら
日が暮れた後の夕方からをおすすめします。

公式ホームページでは
下記の説明がありました。

支笏湖の湖水を
スプリンクラーで吹き付け凍らせた、

大小様々な氷のオブジェが立ち並ぶ、
北海道を代表する冬の祭典。

昼は支笏湖ブルーと呼ばれる
ナチュラルブルーに輝き、

夜は色とりどりのライトに照らされ、
幻想的な世界を演出します。

夜をおすすめしましたが
昼間の氷の支笏湖ブルーも楽しめそうです。

スポンサーリンク

千歳・支笏湖 氷濤まつりの様子をご覧ください

では
氷濤まつり会場へ向かってみましょう。

氷濤まつり 入る手前にも見どころがある

まず支笏湖と夕暮れの自然の景色が
目の前に広がります。

支笏湖は
支笏洞爺国立公園内にあります。

暮れゆく空のグラデーションと木々の影に
足を止めました。

静かに波打つ
夕暮れの洞爺湖をどうぞ。

氷濤まつり会場に入る手前にも
ライトアップされた場所があり、
これも見どころです。

氷濤まつり会場のチケットを買う

氷濤まつりの入り口に着きましたので、
チケットを買います。

事前購入済みレーン、
一般レーン、
添乗員優先
に分かれています。

急に行くことにしたので
事前購入はしておらず、
一般レーンへ。

チケットを買えました。

では会場内に入ってみます。
氷の世界です。

会場の案内図がありました。

今となっては
どれがどれなのか分かりません。

たぶんそう
という感じなのですが、

写真をいっぱい撮ったので
載せてみます。

神社

支笏湖 氷濤神社です。

鳥居が白樺でできていますね。

動画もあります。

チケットの裏に
「主催者からのご案内」がありました。

豊かな森を作り上げる上で
不要な樹木を伐採し、

森づくりを行う過程で出てくる木材を
氷像の建築資材として活用しております。

会場には北海道らしいシラカバの木
数多く使用しておりますが

これらはすべて
支笏湖の「森づくり」の過程で出てきた木材となります。

白樺の池

青く光る白樺の池です。

白樺の池の動画もどうぞ。

苔の洞門

行っていないのか
画像が見当たりません。

氷柱林

氷濤まつりのライトアップは
水力発電100%

ライトの電力はすべて
支笏湖の水で作り出された
水力発電のエネルギーで稼働しているそうです。

環境への配慮や負荷軽減
取り組んでいるのですね。

アイスウォール

アイスシャンデリア

支笏湖ブルーの
美しい氷像は、

支笏湖の水
水中ポンプで汲み上げて
制作されているとのこと。

ビッグマウンテン

これがビッグマウンテンなんですかねぇ。

違ったらすみません。

焚火ブース

氷の中で焚火!

がたくさん
置いてありました。

天井に白樺が組んであり、
つららが光に反射してきれいでした。

アイスキッチン

行ってないかもしれません。

温かい飲み物が飲めたようです。

展望台

展望台は大人気。

行列ができています。

展望台の頂上からの
氷濤まつりの景色をご覧ください。

ブルータワー

これがブルータワーなのか
確証はありません。

青色だったので
載せてみました。

ブルータワーの内部でしょうか?

ひととおり見られたので
帰ることにします。

ランタンの暖かな光。

出口付近に看板がありました。

たくさんの企業・団体の協賛・支援
成り立っているのですね。

交番もありました。

そのお隣に
本部インフォメーションも。

トイレは
確か出口付近にあった気がします。

スポンサーリンク

氷濤まつり 場外の様子は?

場外にはお店が少しありました。

冷え込んでいるので
温かい飲み物が欲しくなりますね。

熱燗も用意されていました。

ホットミルクも。

歩きながら軽く食べられるものを
売っていました。

店内もにぎわっていました。

寒い日におでんは
たまりませんね。

あまり開いているお店がなかったのですが、
お昼は開店していたのでしょうか。

ちなみに
碧の座のスタッフの方に聞いたところ、

氷濤まつり期間が終わると
すぐに氷像は取り壊すそうです。

高さもあって
氷が溶けると危ないからとのこと。

以上
千歳・支笏湖 氷濤まつり・氷の美術館2025
の様子をお伝えしました。

宿泊した、
しこつ湖鶴雅別荘 碧の座のお食事の様子も
別記事で出しておりますので、
ご覧ください。

オールインクルーシブ宿 碧の座の夕食&朝食をレビュー|北海道・支笏湖の極上グルメ体験
2025年2月22日~24日の2泊3日で北海道旅行に行ってきました。1泊目は洞爺湖「ザ・レイクスイート湖の栖」に泊まりました。2泊目は支笏湖へ移動し、鶴雅グループ「しこつ鶴雅別荘 碧の座」に宿泊しました。碧の座の夕食はどんな感じなのでしょう...

ポイントをその場で利用できる
一休での宿泊予約がオトクです。
【しこつ湖鶴雅別荘 碧の座】の空室状況を確認する-宿泊予約は[一休.com]

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました