支笏湖「水の謌」の夕朝食レポ|天の謌会席&アマムのヘルシービュッフェ【支笏湖・札幌③】

北海道

2025年9月13日~15日
2泊3日で、

北海道の支笏湖・札幌
両親と夫と私の4人で旅行しました。

1泊目は
しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌
(みずのうた)に宿泊しました。

温泉露天風呂付きの和洋室、
宿泊棟の様子をすでにご紹介しました。

しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌・宿泊記|露天風呂付き和洋室と館内レポ【支笏湖・札幌①】
2025年9月13日~15日2泊3日で、北海道の支笏湖・札幌を両親と夫と私の4人で旅行しました。1泊目はしこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌(みずのうた)に宿泊しました。半年ほど前、支笏湖にある同じ鶴雅グループの、オールインクルーシブの宿碧の...

今回の記事では
水の謌の夕食と朝食の様子を、

写真をたくさん交えて
ご紹介したいと思います。

どうぞご覧ください。

スポンサーリンク

水の謌 夕食|料理茶屋「天の謌」で特別膳をいただく

支笏湖のほとりの宿・水の謌に
夜がやってきました。

18:00に夕食をお願いしていましたので
宿泊棟を出て、レストランに移動です。

水の回廊を渡って、向かいます。

水の謌のレストランには
特にドレスコードはありません。

作務衣を着ていきました。

レストランの年齢制限もありません。

レストランがある建物の
呼び名が分からないですが、
宿泊棟とは別棟です。

日が落ちて、
空が深い青に変わりました。

今回、2階の料理茶屋・天の謌(あまのうた)
夕食をいただきます。

水の謌の夕食は4種類

水の謌の夕食は、4種類あります。

・料理茶屋「天の謌」
特別膳・天の謌会席

・料理茶屋「天の謌」
特選・風の謌会席

・50マイルレストラン「千歳千年」
カジュアルコース

・レストラン「アマム」
ヘルシービュッフェ

お値段は公式ホームページを見ると、
記載が下にいくほどリーズナブル、

ただし
千歳千年とアマムは同じ金額でした。

お食事は宿泊予約の段階で決めます。

天の謌のお隣に
千歳千年の入り口がありました。

千歳千年は
支笏湖50マイルレストランと銘打ち、

支笏湖周辺の食材を使った
カジュアルなコースを提供しています。

水の謌の夕食|天の謌会席をご紹介

天の謌に着きました。

並べられたお酒の瓶がオブジェのような
おしゃれ空間です。

カウンターで夜の景色を眺めながらの
お食事もよさそうですね。

今回私たちは4人のため、
テーブル席へ。

天の謌には個室もありますが、
今回はテーブル席です。

なお、特別室に宿泊だと
お部屋食も選べます。

自然素材で落ち着いた雰囲気の内装。

こちらが天の謌会席の献立です。

拡大してみます。

持ってかえってから撮ったので、
折れちゃっていますが。

わたしはまず
マルス岳樺(だけかんば)北海道限定
ハイボールをいただきました。

道民の口に合わせたという、
北海道限定販売のモルト100%のウイスキー
(国分北海道・札幌市)。

岳樺とは、北海道の過酷な寒さに耐えながら、
白樺より高いエリアで自生する木。

国内では森林限界を構成する樹種、とのこと。

そんなたくましい岳樺に思いをはせながら
グラスを傾けるのもいいですね。

北海道限定・岳樺 マルスウイスキー

ではお料理を見ていきましょう。

先付は、秋刀魚のマリネ、茄子の焼き浸し。

旬のサンマをいただきました。

次は前菜です。

七宝野菜
十六味取り合わせ

小さなお野菜が
ちょこんと整列していてかわいいですね。

次は椀物です。

澄まし仕立て 海老真丈
丘ひじき 針茗荷 木の芽

器もステキです。

夫と父は、
日本酒をいただきます。

私は千歳ワイナリー
ケルナーをいただきました。

地元・千歳ワイナリーのワイン
水の謌の売店でも買えます。

水の謌売店・水の音の記事はこちらから。

水の謌の売店「水の音」お土産まとめ|鶴雅オリジナルから支笏湖限定アイテムまで【支笏湖・札幌➁】
2025年9月13日~15日2泊3日で、北海道の支笏湖・札幌を両親と夫と私の4人で旅行しました。1泊目はしこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌(みずのうた)に宿泊しました。温泉露天風呂付和洋室、宿泊棟内の様子についてはご紹介しました。上記の記事...

造里
本日のお造り盛り合わせ オホーツク海自然塩で

お造りは写真を撮り忘れました。
くやしいです。

本マグロ、ホタテ、ボタン海老、ウニ
だったと思います。

次は焼物、
かみふらの和牛 サーロインロースト
有馬山椒ソース

中皿
鱈場蟹の天婦羅 あおさ飴かけ

強肴
北海道産天然夏鰤の塩麹漬け焼き
酢橘 大根おろし

食事
根室産きんきの炊込みご飯
(北海道産ゆめぴりか使用)
止椀 香の物

菓子
北海道産メロンのアシェット
ミルクジェラート添え

以上、水の謌の天の謌会席のご紹介でした。

料理の感想がない理由(読み飛ばしOK)

今回、写真を撮り忘れたり、
お料理の感想も手薄です。

実は今回
両親も一緒ということで、

父に小さい頃から思っていたことを
言ってみようと決めていたからでした。

いつもより少し
緊張していたのかもしれません。

夫がいることで、
ほんとに思っていることを
話せる気がしました。

内容はそれほど
大げさなことではないのですが、
この旅行で話せてよかったです。

私のプライベートな話をしてしまいました。

ただ、こういう話をしてみようと思うのも、
日常から離れた旅ならではのことかもしれません。

実家に帰って話すのとは
また違うと思いました。

日が落ちてからの水の謌の館内
しっとりしていて素敵ですね。

食事を終え、宿泊棟に戻ります。

天の謌のドリンクメニュー

売店にも置いてあった
支笏湖Beer

支笏湖の美しい水で作られたビールです。

ワイン
グラスとボトルと用意があります。

ビール、シャンパン

焼酎、各種。

北海道の焼酎もけっこうあるんですね。

昆布焼酎、じゃがいも焼酎とか。

日本酒のメニュー。

北海道の日本酒が
たくさん並んでいます。

北海道ワイン。

北海道では
ワインも多数作られているんですね。

ここからは
海外のワイン。

カクテル

ウイスキー、ソフトドリンクもあります。

北海道プレミアム日本酒。

北海道の旬のアラカルトもあるようです。

 

スポンサーリンク

水の謌 バー|アぺで夜を楽しむ

天の謌で夕食をいただき終え、
お部屋に帰ると見せかけておいて…

宿泊棟2階バー、
アぺに立ち寄りました。

暖炉に、昼間は入っていなかった
火がゆらめいています。

さあ、
なにをいただきましょうか。

バー・アぺの
オリジナルカクテルもありますね。

これとは違いますが、
客室にあった水の謌プレスに
夏のカクテルが載っていました。

酔っていて
覚えていないのですが、

私はたぶん
オペレーターをオーダー。

白ワインを、ジンジャーエールで割ったカクテル。

夫は
ウイスキーをロックで。

母はモスコミュール。

若い頃に飲んでいたので
懐かしい、とのこと。

父はブランデー。

キレイな琥珀色ですね。

昔話に花が咲いてもりあがり、
こういう話をしてしまうのも旅ならでは。

私たちも
騒がしかったかもしれないですが、

この後、
9人の外国人グループが来たり、

小さな子供連れの
夫婦が来たりで、

いわゆるバーの大人な雰囲気
ではない感じになりました。

バー自体は
落ち着いた感じだったのですが。

これもその時その時で
違うのかもしれませんね。

ちなみに冬には
水の謌の向かいにある、

同じ鶴雅グループの
碧の座のバーも楽しみました。

よかったら、ご覧ください。

オールインクルーシブ宿 碧の座の夕食&朝食をレビュー|北海道・支笏湖の極上グルメ体験
2025年2月22日~24日の2泊3日で北海道旅行に行ってきました。1泊目は洞爺湖「ザ・レイクスイート湖の栖」に泊まりました。2泊目は支笏湖へ移動し、鶴雅グループ「しこつ鶴雅別荘 碧の座」に宿泊しました。碧の座の夕食はどんな感じなのでしょう...
スポンサーリンク

水の謌 朝食|アマムでヘルシービュッフェ

この日の夜は
この支笏湖一帯が線状降水帯にあたり、

夜中は
激しい雨音が聴こえていましたが、

朝になると
雨は上がっていました。

ヘルシービュッフェ・アマム
バイキングの朝食です。

時間は7:00~10:00の間で
適宜行けばOKです。

ちなみに
最終入場は9:00です。

7:30~8:30は混むので
お席が空くまでお待ちいただくかも、

早い時間7:00でしたら
すぐご案内できると思います、

とチェックインの際
お話がありました。

夫が7:30頃、アマムに行って
混み具合を見に行ってくれたところ、

ずいぶん混んでいるようで
「お部屋に戻っていただいて、空き次第お電話します」

とのことでしたので、
お部屋に戻ってきました。

それから部屋で待つこと20分ほど、
お席が用意できた旨のお電話がありました。

受付をして
席を案内していただきました。

支笏湖温泉街の緑が見える
大きな窓際の席でした。

では食事中の札を席に置いて
ビュッフェを見に行ってみましょう。

盛りだくさんのお料理が用意されていて
目移りしてしまいます。

お料理すべてではないのですが
ご紹介していきます。

北海道産ふっくりんこを使ったおかゆ
しじみのみそ汁。

味噌汁にはお好みの具をどうぞ。

彩り野菜のポトフ、ポテトニョッキ、
玉葱とトマトのロースト。

ボイルソーセージ、ジャーマンポテト、
アスパラのソテー。

スムージーのコーナーもありました。

私は冒険せず、
バナナと牛乳のスムージーをいただきました。

パンのコーナー。

小さめなので
いろいろいただけます。

この他、焼きたてパンを載せたワゴン
テーブルの間を回ってくれていました。

卵料理のコーナーです。

エッグベネディクト、フライドエッグ。

具材やソースを選んで、
お好みのオムレツを目の前で作ってくれます。

カラフル大根のサラダ、
日高モッツァレラチーズとオリーブのサラダ。

お漬物がいろいろ勢ぞろい。

さらに追い打ちをかけるかのように
ごはんのお供が各種。

明太なめ茸、イカ昆布ふりかけ、
佃煮など。

こちらはズワイガニの茶わん蒸し、
噴火湾産のホタテのグラタン、
チキンと豆のトマト煮込み。

シリアルナッツ、チーズ
その横には、阿寒湖・森の蜜

阿寒湖の森のシナノキの花から採れた
はちみつをかけるとおいしいよ、
ということでしょうか。

こちらは米糀ミルク。

日本生まれの植物性のミルク、
ということです。

デザートフルーツも盛りだくさんです。

ドリンクもいろいろ用意されています。

いろいろビュッフェでお皿に盛って
テーブルに帰ってみると、

ストウブのお鍋
真ん中に鎮座していました。

ふたを開けてみると、
ほかほかのごはんがお目見え。

湯気がふんわり上がります。

おいしそうなので
いっぱい取ってきてしまいますね。

朝からごちそうをたらふくいただいて
2日目の北海道を楽しむ準備ができました。

このあと
昨日は雨で見られなかった支笏湖を見て、
札幌へ向かいます。

スポンサーリンク

水の謌 日帰りプラン|ビュッフェランチと温泉を楽しめる

水の謌のレストラン棟
(宿泊棟じゃないほう)では、

以下のものもありました。

朝食をいただいた
ヘルシービュッフェアマム。

チェックアウト後に見てみると、
ランチビュッフェの看板が出ていました。

水の謌では日帰りプラン
2種類用意しています。

  1. ランチビュッフェプラン
     ・ヘルシービュッフェ アマム による
    野菜中心のランチビュッフェ。
     ・価格:大人 2,700円(税込)
    小人(4歳~小学生)1,300円(税込)

  2. ランチ&日帰り入浴プラン
     ・ランチビュッフェに加えて
    大浴場「しこつ美湯」の入浴がセットされたプラン。
     ・価格:大人 3,900円(税込)
    小人 2,000円(税込)

日帰り入浴のみの利用はできません。

事前予約が必要ですが
新千歳空港、JR千歳駅からの
無料送迎バスも利用できます。

スポンサーリンク

水の謌 パティシエ・ラボ|北海道の素材を使ったスイーツ

支笏湖観光に向かう途中で
水の謌のパティシエ・ラボが見えました。

北海道産の卵や乳製品を使った
スイーツを販売しています。

客室のウェルカムスイーツだった
鶴雅プリンや、

人気のシュークリーム、
たるまえシューもこちらで購入できます。

樽前山の溶岩ドームをイメージした
シュー生地に、

アーモンドとキャラメルのペーストを混ぜた
カスタードクリームがたっぷり入った
大人なシュークリームです。

支笏湖観光の際に立ち寄って
ホテルメイドの上質なスイーツを楽しめます。

スポンサーリンク

まとめ|水の謌で北海道の食を満喫できた

以上、水の謌の夕食・朝食の様子を
お伝えしました。

夫と二人で旅するのと違って
両親も一緒だったので、

ワイワイして
レポがあっさりしてしまいました。

一休.com
たくさん口コミが載っていますので、

もしよかったら
ご参考にされてみてください。
【しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌】を一休.comで見る

支笏湖を観光したのち
札幌に移動して、

いくつか観光スポットを回っていますので
その様子も
別記事でご覧いただければと思います。

支笏湖&札幌観光モデルコース|穴場の大倉山・白い恋人パーク・サッポロビール園【支笏湖・札幌④】
2025年9月13日~15日2泊3日で、北海道の支笏湖・札幌を両親と夫と私の4人で旅行しました。1泊目はしこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌(みずのうた)に宿泊しました。到着した1日目に支笏湖遊覧船に乗る予定だったのですが、雨のために乗れませ...

読んでいただき
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました