札幌駅から徒歩観光|車なしOK!3時間モデルコース|時計台・テレビ塔・大通公園【支笏湖・札幌⑤】

北海道

2025年9月13日~15日
2泊3日で、

北海道の支笏湖・札幌
両親と夫と私の4人で旅行しました。

1日目は
しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌
(みずのうた)に宿泊しました。

しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌・宿泊記|露天風呂付き和洋室と館内レポ【支笏湖・札幌①】
2025年9月13日~15日2泊3日で、北海道の支笏湖・札幌を両親と夫と私の4人で旅行しました。1泊目はしこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌(みずのうた)に宿泊しました。半年ほど前、支笏湖にある同じ鶴雅グループの、オールインクルーシブの宿碧の...

2日目は札幌に移動し、
大倉山ジャンプ競技場
サッポロビール園のジンギスカンを楽しみました。

支笏湖&札幌観光モデルコース|穴場の大倉山・白い恋人パーク・サッポロビール園【支笏湖・札幌④】
2025年9月13日~15日2泊3日で、北海道の支笏湖・札幌を両親と夫と私の4人で旅行しました。1泊目はしこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌(みずのうた)に宿泊しました。到着した1日目に支笏湖遊覧船に乗る予定だったのですが、雨のために乗れませ...

そして3日目・最終日は
札幌を歩いて観光しました。

13:30に
新千歳空港を発つ便に乗るので、

移動を考慮すると、
3時間弱の札幌観光

札幌の中心部には、
歩いて巡れる観光名所が集まっています。

3時間で
時計台、テレビ塔、大通公園

札幌らしい風景を感じられる街歩きを
楽しんできました。

写真もたくさん撮ってきましたので
どうぞご覧ください。

スポンサーリンク

札幌市時計台|ビル街に佇む北海道開拓のシンボル

今日は支笏湖・札幌の北海道旅行の
最終日

まず札幌ホテルbyグランベル
朝食をいただきます。

それほど特色のないビュッフェの朝食を
勝手に想像していましたが、
地元の食材をふんだんに使った朝食でした。

たとえば海鮮丼とか味噌ラーメンとか
スープカレーとかが並んでおり、

北海道グルメでいただけなかったものを
札幌ホテルbyグランベルでいただけました。

9:30には札幌ホテルbyグランベルをチェックアウトし、
札幌の街の観光をして、東京に帰ります。

荷物を持ったまま観光だとつらいので
JR札幌駅まで歩き、
コインロッカーに荷物を預けました。

札幌ホテルbyグランベルから
札幌駅は歩いて7、8分くらいです。

札幌駅は新しくて美しいですね。

工事が遅れ、だいぶ先のようですが
北海道新幹線札幌駅まで延伸するんですよね。

そのためか札幌駅の周りは
開発している雰囲気でした。

コインロッカーの位置を忘れないように
近くの出口の画像を残したりしてました。

札幌市時計台へアクセス

JR札幌駅から
歩いて10分、

ビル街を歩いていると
観光客の人だかりが見えてきました。

10:20、札幌市時計台に着きました。

こんな街の中にあるんですね。

札幌市時計台は札幌観光のシンボルとしておすすめ

木々に包まれた時計台。
ビルの谷間にたたずむ札幌のシンボルです。

白い壁と赤い屋根が印象的
洋風の建物です。

がっかり観光スポットとしてあげられる
札幌市時計台ですが、

建物が小さいからかな、と思いました。

ちなみに
目の前からではなく、

道路を渡った、少し遠めの位置から撮る
きれいに撮れると思いました。

札幌市時計台とは?|札幌農学校演武場がルーツ

札幌市時計台は
そもそも何なのでしょうか?

説明が表示されていました。

この建物は、
日本最初の農業専門学校として、

明治9年8月にクラーク博士を
初代教頭に迎えて開校した
札幌農学校の演武場であります。

札幌農学校は
北海道大学の前身ですね。

札幌市の重要文化財にも
指定されています。

札幌市時計台の館内で歴史を学ぶ

私たちは入場していませんが
札幌市時計台は館内も見られます。

時計台の歴史資料や、
農学校・クラーク博士に関する展示もあり、

北海道・札幌の歴史
学ぶことができます。

開館時間は
8:45〜17:10(最終入館 17:00)

入場料は下記のとおりです。

大人:350円
大学生:150円
高校生・中学生以下:無料

駐車場はないので
近隣のコインパークを利用ですね。

スポンサーリンク

さっぽろテレビ塔|大通公園を見下ろす展望スポット

次に、
札幌市時計台から歩いてすぐに目の前に
さっぽろテレビ塔が見えてきました。

札幌の街は道が広々しているし、
きれいに整備されていて
歩くのも気持ちがいいです。

この日は快晴で
快晴の空の青に赤いさっぽろテレビ塔が映えました。

テレビ塔に向かう途中、
食べ物や飲み物を売っているワゴンを
いくつか見かけたので、

小腹がすいたら、この広場で
ゆっくり何かいただくのもいいですね。

10:47、さっぽろテレビ塔に到着しました。

入口に撮影スポットが用意されています。

2025年3月、さっぽろテレビ塔は
国の登録有形文化財に認定されました。

現在、さっぽろテレビ塔は
電波の発信はしていないそうです。

さっぽろテレビ塔の入場料は?

3階までエレベーターで上がり
展望台入場券売場でチケットを買います。

さっぽろテレビ塔の入場料は、以下のとおり。

・大人(高校生以上)1,000円
・小中学生500円
・小学生未満は無料

私たちが訪れた日は9月15日。
そうです、敬老の日です。

敬老の日・半額キャンペーン中でした。

両親と夫のチケットには
「いつもありがとう♪敬老の日」

と記載され、
半額の500円で入場できました。

なお、年齢が分かる証明書の提示が必要です。

さっぽろテレビ塔の営業時間は?

さっぽろテレビ塔の営業時間は
9:00 ~ 22:00、

展望台への最終入場時間は
21:50です。

この日の日の入りは17:49、
18:00からライトアップされるとのこと。

エレベーターで60秒で展望台へ

3階のチケット売り場から
エレベーターで60秒で展望台に着きます。

眼下に伸びる大通公園の先によーく見たら
きのう行った大倉山ジャンプ競技場が見えます。

怖窓(こわそう~)でスリルを味わう

なんでしょう、
「怖窓」と表示のある一角がありました。

このエリアのガラスは
足元から天井まで続く一枚ガラス

少し外側に傾いた窓から
下を見下ろすとちょっとヒヤッとします。

さっぽろテレビ塔の売店・スカイショップでおみやげも買える

さっぽろテレビ塔の展望台には
おみやげ屋さんもあります。

テレビ父さんグッズ
たくさん陳列されています。

鼻毛チェックミラー。

おちょこ。

テレビ父さんは
日本酒党の党首のようです。

ほかにもファイルやめがね拭きなど
いろいろ商品を展開。

スカイショップのレジに
テレビ父さんのプロフィールがありました。

緑の部分は
腹巻だったようです。

家族もおり、
テレビ父さんのご両親は、

定山渓にて
ご隠居されているそうです。

あと、これだけ推してる感じなのに
「非」公式キャラクターというのも衝撃です。

テレビ父さん神社|札幌市街で一番高い場所にある神社

なんと、さっぽろテレビ塔展望台には
テレビ父さん神社が静かにたたずんでいます。

狛犬の代わりに
テレビ父さんとテレビ母さんが鎮座。

テレビ父さんが願い事を
引き受けてくれるとのこと。

というわけで
御朱印もあります。

よく見たら、

登録有形文化財記念クリアファイル
記念切手のセットも発売中です。

数量限定なので
ほしい人は早めにゲットですね。

さっぽろテレビ塔・重ね捺しスタンプラリーも開催中

さっぽろテレビ塔の中の
5か所でスタンプをおすと
イラストが完成するスタンプラリーもありました。

さっぽろテレビ塔限定メダルの自販機もある

観光地によくあるメダルの自販機

さっぽろテレビ塔にもあります。

この自販機の側面には
コンサドーレ札幌松山光の姿が。

さっぽろテレビ塔の高さは?

さて、ひととおり展望台を見たので
降りることにします。

展望台の高さは90.38mです。

さっぽろテレビ塔の全長は144mです。

降りてきたら
テレビ父さん世帯の住民票が掲示されていました。

手書き感がたまらないですね。

そういえば入場の際に写真撮影をし、
出る時に欲しかったら買うパターンの
写真販売もあります。

今回、全員で撮った写真がなかったので
買いました。

写真についているQRコードから
ダウンロードもできます。

ではさっぽろテレビ塔を大いに楽しんだので
大通公園に行ってみます。

スポンサーリンク

大通公園|緑あふれる札幌のオアシス

11:34、大通公園に着きました。

といっても
さっぽろテレビ塔の足元は大通公園。

大通公園の東端がさっぽろテレビ塔なのです。

大通公園とは?|東西約1.5kmに広がる市民の憩いの場

大通公園は
大通西1丁目から大通西12丁目まで、

東西約1.5kmに広がる市民の憩いの場です。

芝生や花壇が整備されていて、
観光の合間にのんびりできます。

大通公園でさっぽろオータムフェストが開催中

新千歳空港へ降り立って知ったのですが、

ちょうど、さっぽろオータムフェスト
開催されていました。

さっぽろオータムフェストとは
2008年にスタートした、

「北海道・札幌の食」をテーマにした
秋のグルメイベント。

毎年200万人以上が訪れる
北海道最大級の食の祭典、とのこと。

札幌にいながら道内各地の味覚を
一度に味わえるのが大きな魅力です。

会場めいっぱいのたくさんの人が
北海道グルメを楽しんでいました。

ちょっと人が多いのと
そろそろ札幌駅に戻る時間になったので
大通公園をあとにします。

大通公園から札幌駅に戻る道すがら、
北海道神宮の碑や、

北海道庁赤れんが庁舎の姿が見えました。

12:00、札幌駅まで戻ってきました。

特別快速エアポートに乗って新千歳空港へ

札幌駅の改札です。

12:30発の特別快速エアポートに乗って、
新千歳空港に向かいます。

エアポートは
小樽⇔新千歳空港を結ぶ電車で、

特急料金はかからず
普通運賃で乗ることができ、

指定席に乗りたければ
指定席料金が加算されます。

札幌〜新千歳空港間の所要時間は、
特別快速36分・快速37分・区間快速43分です。

そういえば以前、洞爺湖
湖の栖(このすみか)に宿泊したときにも、
エアポートに乗りました。

ザ・レイクスイート湖の栖へのアクセス方法|新千歳空港から洞爺湖までの行き方
2025年2月22日~24日の2泊3日で北海道旅行に行ってきました。1泊目は洞爺湖「ザ・レイクスイート湖の栖」に泊まりました。東京から湖の栖までの道中・アクセスをお伝えできればと思います。写真もいっぱい撮ってきましたのでぜひご覧ください。ザ...

札幌、ありがとう。楽しかったです。

帰りもAIRDOの飛行機に乗って羽田へ|ロコンジェット北海道

13:06、
エアポートに乗って新千歳空港まで来ました。

13:30発の飛行機でしたので
けっこうギリギリです。

両親はもっと遅い時間の便で
福岡に戻るので、

あいさつもそこそこに
急いで手荷物検査場へ向かいました。

帰りもコードシェア便の
AIRDOの飛行機で帰ります。

飛行機に乗り込み
しばし空の旅を楽しみます。

機体にポケモンが描かれているようですが、
よく見えません。

ロコンジェット北海道と呼ばれる
AIRDOのボーイング767型機のようです。

北海道きつねポケモン
アローラロコンロコンが機内にも。

アローラロコンとロコンは
北海道だいすき発見隊に任命され、

北海道の魅力を発信している、
とのことです。

白い恋人パークでもらった白い恋人と、
水の謌の客室に置いてあった
クッキーをいただきながら、のんびり過ごします。

羽田空港に着陸後、
ロコンジェットの機体をよりはっきり
確認することができました。

スポンサーリンク

まとめ|3時間あれば王道の札幌観光はできる

以上、支笏湖・札幌旅行の最終日、
歩いて札幌観光の様子をお伝えしました。

札幌駅から徒歩圏内で
札幌市時計台、さっぽろテレビ塔、大通公園
回れました。

空港までの移動を入れて3時間弱の観光です。

札幌は街ではあるけれど、
広々と美しく整備された端正な街という印象です。

なので歩いて観光も気持ちよく過ごせ
歩くのが苦にならない、素敵な街でした。

観光スポットが
コンパクトにまとまっているのも、
観光客からするとありがたいです。

この記事で
支笏湖・札幌の旅行はフィニッシュです。

読んでいただき
ありがとうございました。

支笏湖と札幌の旅行の記事をまとめています。
あなたの旅のご参考になれば幸いです。

支笏湖・札幌の宿泊記まとめ(全5回)|水の謌と札幌観光|2025年9月
1泊目は支笏湖・水の謌、2泊目は札幌に移動し、私たち夫婦と私の両親の4人での2泊3日の旅をまとめました。観光スポットや温泉、宿泊体験まで、時系列でご紹介しています。旅のご参考になれば幸いです。支笏湖・札幌の過ごし方の記録をどうぞ第1回:しこ...
タイトルとURLをコピーしました