2024年10月12日~14日
2泊3日で
沖縄・与那国島へ旅しました。
かなり時間が
経ってしまっているのですが
美しい景色や楽しかった体験が
忘れられないので
今さらながら記事にして
改めて楽しんでいます。


記録と記憶をたどりつつ
時間軸を追っていきます。
今回は
最終日、3日目の様子をお伝えします。
与那国島の旅行の
参考になれば幸いです。
与那国島の最終日の朝は古民家宿から
2024年10月14日、
与那国島3日目の
朝が来ました。


雨が降っていたようです。
今日も天気が良く、
暑くなりそうです。
とはいえ、10月。
気温は
30℃は超さないのですが、
日差しは強いですね。
8:00 パネスで買った与那国馬の形のパンで朝ごはん
初日に買った
パネスの馬形の食パンで朝ごはんです。
夫とバイク二人乗りで
一周したせいでしょうか、

猫ちゃんが来ています。

臨戦態勢に入っていたようですが、
すぐにあきらめました。

さんぴん茶が飲みたくなりますね。

緑茶です。
のんびりゴロゴロ過ごします。

9:44 古民家宿をチェックアウト〜与那国島ドライブスタート
お別れです。

赤瓦の宿おくやの
帰り支度をします。
レンタカーで
さらに与那国島を回ってみます。
ちなみに
チェックアウトは
特に立ち会いはなく、
鍵を閉めて
宿を
後にしました。
絶景のティンダバナ展望台へ
さてまだまだ
与那国島を楽しみます。
9:50 ティンダバナ展望台へ到着|アクセスは?
やってきました。

島を見下ろすティンダバナとは?
天然の展望台です。


風が吹き抜けるティンダバナの絶景
おおきな葉っぱ。
モンステラでしょうか。

進んでいきます。

道すがら
祖納集落と東シナ海を一望しました。

どういうことになっているのでしょうか。

見えますでしょうか。

洞窟もあります。

大きく岩がせり出しているところに
来ました。


水が湧き出ています。


絶景スポットがありました。

通路があります。

読めませんでしたが、
掲げられていました。

港の様子。


行き止まりになっていました。

ハイビスカスの赤が映えます。

楽しみました。
再びTシャツ屋オネマヒナへ
またオリジナルTシャツ屋さんの
オネマヒナに来ました。
10:20 オネマヒナの開店にあわせて、また立ち寄る
2日目にオネマヒナで
Tシャツを買ったのですが、
夫の分で
サイズが大きかったらしく、
袖を通していないものを
サイズ交換していただきました。
着ないのはもったいないですもんね。
ありがとうございました。
茶白の猫ちゃんと出会う
猫ちゃんが来ていました。

同一の猫の気がします。

歩いて10分なので
テリトリー内なのかもしれません。
ローカルな味、漁協食堂でランチを満喫
さてレンタカーで
久部良地区へ移動です。
11:12 漁協食堂でお昼ごはんをいただく
与那国町の漁協1階の食堂で
いただくことにしました。

モニュメント。
与那国島・漁協食堂の営業時間は?
- 漁協食堂の営業時間は
11:00~14:00、 - 日曜日は
- お休みです。
わりと短い営業時間なので
行きたい方は気を付けて。
漁協食堂の外観と店内の雰囲気は?
Dr.コトーのロケで使われた
「志木那島漁協組合」の看板。
そのまま
残されています。
営業していて
よかったです。
漁協食堂の
店内の様子をどうぞ。
まだお昼前でしたが
すぐ満席になりました。
与那国島付近は
カジキマグロの漁場です。
漁協食堂のメニューは?
メニューはこちら。
パネスにもありましたが、
アザミそばが名産なんですね。
本日の刺身は
こちら。
ちなみに
先払い制です。
沖縄そばの定番、
コーレーグース。
島とうがらしを
泡盛に漬けた調味料ですね。
少し
辛みを足したい時に。
私はコーレーグースを
おみやげで買って帰って
味噌汁に入れたりして
大人の味を楽しんでいます。
楽天でもありましたので
ピリ辛好きの方はどうぞ。
実際に注文した料理と感想
漁協定食 1,500円をいただきました。


もずく酢ですね。

カジキトロロでしょうか?
正確には覚えていません。


うっすら色が付いていますね。

Dr.コトーのロケみたいな風景
食堂を出てみると、

泉谷しげるさんが
今にも
登場しそうな雰囲気です。

海の様子です。


バス停もあります。

簡易郵便局がありました。

まだまだ与那国島ドライブを続ける
与那国空港から
石垣空港までの飛行機の
出発時間は
14:15。
まだ時間がありますので
与那国島をドライブします。
12:04 ドライブ中、与那国駐屯地が見えた
キレイな建物が見えました。

与那国駐屯地。
与那国馬&牛が姿を見せてくれた
与那国馬が
姿を見せてくれました。
牛も
時々登場します。
与那国ブルーの海をバックに
与那国馬。
途中、
お馬の親子がいました。
車を停めたら、
ちょっと怒っていました。
お母さんを
守ってあげようと
していたんでしょうか。
とうとう与那国島を去る
与那国島グルメも
与那国島ドライブも堪能し、
名残惜しいですが
レンタカーを返却です。
12:48 与那国空港に到着
レンタカー屋さんの車で
与那国空港まで送ってもらいました。
まだフライトまで
1時間以上あるのですが
与那国空港で
待つことにします。
帰りも
琉球エアコミューターで。
与那国空港の様子は?
フライトがない時間帯は
与那国空港のお店は閉まっています。
懐かしい電話。
現役で働いています。
与那国空港は
ノスタルジックな雰囲気です。
ちょうど
ハロウィンの時期でした。
記事を書いていたら
Dr.コトーをまた見たくなりました。
楽天たびノートに
口コミがあったので、
与那国島観光のご参考に。
▶与那国島観光を詳しく【楽天たびノート】
14:15 与那国空港を離陸
行きと同様、
プロペラ機に乗って帰ります。
でしたが、
与那国→石垣→羽田
です。

あっという間でした…。
与那国の海。

14:49 石垣空港に着陸
石垣空港に着陸しました。

ここでお別れです。


石垣空港から羽田空港へ|ANAプレミアムクラスの空旅
羽田へ直行します。
分からなくなってしまっているのですが、
ANAプレミアムクラスでした。

距離があると、
長い時間乗れるので
プレミアムクラスを満喫できますね。




日本酒を楽しんでいます。

純米酒(石川・小松市)。
ほんとに旅は終わります。
プレミアムクラスの
ドリンクメニュー。


旅を締めくくります。

与那国島の3日間を振り返って
与那国島2泊3日の旅の様子を
お伝えしました。
ブログにすると、
旅を二度、楽しめました。
もちろんいいですが、
Tシャツ&ジーンズで
自然の中で
汗かきながら過ごす旅も
いいですね。
読んでいただきまして
ありがとうございました。